1.天保12年から続く老舗『株式会社 角長』

重要伝統的建造物群保存地区の一角にある『株式会社 角長(かどちょう)』は天保12年(1842年)創業の醤油店です。
天保時代から続く蔵には、天井や梁、桶などに醤油の製造に欠かせない酵母が付着しています。この「蔵付き酵母」がおいしさの秘密で、昔ながらの手法にこだわっています。
醤油を販売している店舗は本店と国道店の2店舗。本店の近くには職人蔵(現在、閉館中)や醤油資料館があり、当時の道具の見学や醤油の製造方法を学べます。
■店舗名あるいは企業名
株式会社角長
■住所
和歌山県有田郡湯浅町湯浅7
■アクセス
JR湯浅駅より徒歩15分
■電話
0737-62-2035

2.湯浅のお土産が勢揃い! 『味の醸造屋 丸新』

金山寺味噌、醤油、味噌、梅干しと、湯浅名物を買うならはずせないのが『味の屋醸造 丸新』。
明治14年創業のこちらは、湯浅駅から徒歩2分の場所にあるのでお土産を買うのに便利です。
ごはんに合う金山寺味噌は、焼き魚やレタスなどの生野菜につけるのもおいしい。

無添加の完熟味噌は、毎日のお味噌汁にぴったりの「白みそ」や、大豆の粒が残っている「つぶみそ」など種類が豊富なので、買い過ぎてしまいそう。
■店舗名あるいは企業名
味の屋醸造 丸新
■住所
和歌山県有田郡湯浅町湯浅1055-22
■アクセス
JR湯浅駅から徒歩2分
■電話
0737-62-5111

3.100年続く老舗でMY醤油作りも 『湯浅醤油有限会社』

100年以上続く大樽で、じっくりと時間をかけて熟成させる昔ながらの製法にこだわる『湯浅醤油有限会社』。
世界最古の料理書との出会いにより誕生した濃口醤油「湯浅醤油 生一本黒豆醤油」をはじめ、多数の醤油、ポン酢、つゆなどの商品があります。また、カレー専用に開発された「カレー醤油」や「トロ醤油」などの専用醤油も人気。金山寺味噌、味噌のお取り扱いも。
200坪ほどの醸造蔵の見学や、ペットボトルに醤油のもろみを仕込んでMY醤油を作る体験もできます。
■店舗名あるいは企業名
湯浅醤油有限会社
■住所
和歌山県有田郡湯浅町湯浅1464
■アクセス
国道42号線沿い。JR湯浅駅から徒歩10分。(大阪方面、白浜方面から湯浅IC→国道42号線別所交差点を右折して300m)
■電話
0737-62-2100

4.江戸時代から伝わる金山寺味噌 『玉井醤本舗大坂屋三右衛門店』

創業400年以上の老舗である『玉井醤本舗大坂屋三右衛門店』。「玉井醤(金山寺味噌)」は、大坂屋三右衛門(おおさかやさんえもん)が一子相伝で製法を伝承したもので、現在も昔ながらの手造りで製造されています。
江戸時代後期に描かれた「紀州名所図会」には、「玉井醤」の項があり、「今までに食べたことがない味」と記されているほど。

店頭では量り売りもしているのだとか。味噌樽から詰めてくれる様子を見るのも、趣があっていいですね。
■店舗名あるいは企業名
玉井醤本舗大坂屋三右衛門店
■住所
和歌山県有田郡湯浅町湯浅531
■アクセス
湯浅駅徒歩約8分 有田インター湯浅方面下車役10分
■電話
0737-62-3412

5.熟成醤油からグルテンフリーまで! 『株式会社小原久吉商店』

江戸時代から160年以上続く『株式会社小原久吉商店』では、醤油、金山寺みそ、味噌など多数の商品を取り扱っています。

「湯浅醤油(二度仕込)」は、熟成させたもろみをしぼった生醤油に、もう一度こうじを合わせて熟成させた二度仕込みの醤油。豊かな風味と濃厚なコクで、幅広い料理に使える人気の一品です。

刺身や寿司に合う「たまりしょうゆ」や、小麦不使用の「優醤」(ゆうしょう)など多くの醤油があるので、お気に入りが見つかりそう。
■店舗名あるいは企業名
株式会社小原久吉商店
■住所
和歌山県有田郡湯浅町湯浅927
■電話
0737-62-2149

6.リピートしたくなる伝統の金山寺味噌 『太田久助吟製』

伝統を守る『太田久助吟製』の名物は、「金山寺味噌」。米・大豆・麦を麹にし、うり・ナス・ショウガ・シソを混ぜて、夏場は40~50日、冬場は80~90日熟成したおかず味噌です。

口当たりの良いこちらの「金山寺味噌」が忘れられず、20年ぶりに買いに訪れたという人も。

他にも、麦・大豆・しょうがを使ったもろみ「ひしほ」は生野菜につけて。保存料を使わない優しい味の「生味噌」もおすすめです。
■店舗名あるいは企業名
太田久助吟製
■住所
和歌山県有田郡湯浅町湯浅15
■アクセス
阪和自動車道有田ICより10分、JR湯浅駅より徒歩15分
■電話
0737-62-2623

7.塩分控えめでマイルドな金山寺味噌なら 『有限会社 垣内みそ店』

紀州みなべ産の赤しそをはじめ、白瓜、丸なす、しょうがなど国産の野菜を使用している『有限会社垣内みそ店』。
野菜を細かく切りつつも、風味がしっかりと味わえる独自の製法の「金山寺みそ」が人気です。天塩などを使い、控えめに味付けがされているのも特徴です。
「塩辛い金山寺味噌が苦手だったけれど、こちらの『金山寺みそ』は比較的甘くておいしい」とすっかりリピーターになった人の感想も!
■店舗名あるいは企業名
有限会社 垣内みそ店
■住所
643-0003有田郡湯浅町別所342-1
■アクセス
国道42号線沿い
■電話
0737-63-5855

8.果実が香る食べやすい金山寺味噌が登場 『あみ清 数見商店』

元禄時代から続く『あみ清(あみせ) 数見商店』は、昔ながらの製造方法を守っています。
もろみを搾った生上げ醤油をかま焚きで火入れし、風味豊かなに仕上がった「湯浅醤油」。「金山寺みそ」は糀(こうじ)にした米・大豆・はだか麦に白瓜・湯浅なす・生姜・紫蘇を混ぜ込んで熟成させた人気商品。
また、13代目の店主が開発した「香味金山寺みそ」も注目の一品です。こちらは、果実の甘みを用いて食べやすくしているので、金山寺味噌初心者やお子様にも。
■店舗名あるいは企業名
あみ清 数見商店
■住所
和歌山県有田郡湯浅町湯浅519
■アクセス
JR湯浅駅より徒歩10分
■電話
0737-62-2318

9.冷風乾燥でふっくら! 干物といえば 『株式会社 魚鶴商店』

鮮魚の仲卸として創業し、100年続く『株式会社 魚鶴商店』。季節ごとの旬の海産物を干物にしているので、自宅に帰ってからも湯浅湾の海の幸を味わえます。

旨味が凝縮された干物は、すべて手作業で丁寧に作られています。昔ながらの製法に手を加えて開発された「冷風乾燥」で、魚の芯まで乾かし、身をふんわりと柔らかく仕上げます。

魚鶴商店オリジナルの、砂糖と塩だけの甘塩ダレに一晩漬けた「照り干し」にも注目!
■店舗名あるいは企業名
株式会社 魚鶴商店
■住所
和歌山県有田郡湯浅町湯浅2981-1
■アクセス
・阪和自動車道吉備IC下車R42号を御坊
・白浜方面へ。湯浅交差点を西に1.5km(吉備ICより車で約10分)
・JR湯浅駅より徒歩20分
■電話
0737-62-3662

10.売り切れ御免の鮮魚が自慢 『楠山鮮魚店』

重要伝統的建造物群保存地区の一角にある『楠山鮮魚店』。「マル七(しち)」の屋号で親しまれるこちらは、湯浅湾で水揚げされたばかりの鮮魚や干物が並んでいます。
その日に水揚げされた魚は、ホワイトボードで確認を。
また、こちらで購入した焼き魚や刺身を、2軒隣の古民家カフェ『北町茶屋 いっぷく』に持ち込んで、定食を楽しむのが湯浅ツウ。ただし、魚は売り切れ御免なので、午前中に来店するのがおすすめです。
■店舗名あるいは企業名
楠山鮮魚店
■住所
和歌山県有田郡湯浅町湯浅31
■電話
0737-62-3521

11.おいしい干物の秘密は塩加減と自家製ダレ 『魚義商店』

昭和21年創業の『魚義(うおよし)商店』は、昔ながらの手造りにこだわった干物店です。水揚げされたばかりの魚を、湯浅漁港近くで加工しています。
アジ、アイ、サンマのみりん干しなど、季節によって旬の魚を提供しています。干物づくりに使われるのは「うめの塩」。クエン酸をたっぷり含んだ味の決め手です。

自家製のタレを使ったみりん干しもおすすめ。『魚義商店』特有の味わいが楽しめる干物をご賞味ください。
■店舗名あるいは企業名
魚義商店
■住所
和歌山県有田郡湯浅町大字湯浅2972
■アクセス
海南湯浅道有田IC下車 R42から県道20号を有田方面へ。
■電話
0737-63-3274 (fax兼用)

12.添加物不使用! 安全性と味に太鼓判 『しらす屋 前福』

明治36年創業の『しらす屋 前福』は、昔ながらの製法を受け継いできた老舗です。その日に湯浅湾で水揚げされたばかりの新鮮なしらすを、赤穂の天然塩のみで釜ゆでしています。
しらす本来が持つ素材の良さを最大限に活かすために、保存料や着色料などの添加物は一切使用していないので、味だけでなく安全性も抜群!
100%天日干しで行う「天日干しちりめん」や「かえりちりめん」、佃煮など、さまざまなしらすが楽しめます。
■店舗名あるいは企業名
しらす屋前福
■住所
〒643-0005 和歌山県有田郡湯浅町栖原407
■アクセス
海南湯浅道有田IC下車 R42から県道20号を有田方面へ。
■電話
0737-63-3156

13.水揚げから30分で冷凍! 生しらすならおまかせ 『株式会社則種海産』

明治38年創業の『株式会社則種海産』は、100年以上も続くしらす専門店。
「釜揚げしらす」は、水揚げされたばかりのしらすを工場に運び、機械でふっくらと茹で上げます。サイズの選別と異物が入っていないかどうかのチェックは人の目と手で丁寧にチェック!
小学生が工場見学に訪れることもあるとか。

しらすを水揚げから30分~1時間以内に急速冷凍する「冷凍 生しらす」は、自宅でも生しらすを味わえるのがうれしいですね。
■店舗名あるいは企業名
株式会社則種海産
■住所
和歌山県有田郡湯浅町田333
■アクセス

■電話
0737-63-3166

新鮮なだけじゃない、熟成した湯浅の魅力

醤油や金山寺味噌は、数百年も前から続く伝統の味です。味や使い方のバリエーションが増えているので、お気に入りを見つけてみるのはいかが? また、湯浅湾で獲れる新鮮な魚介もお土産にぴったりです。釜揚げしらすから干物や佃煮まで、たまり醤油をつけて食べる生しらすも格別です。湯浅で味わっておいしかった物をお土産にするもよし、食べきれなかった名物を買って帰るもよし。ぜひ、ご自宅でも湯浅の味をお楽しみください。

関連する記事

著者