VISIT YUASA編集部

VISIT YUASA編集部が書いた記事

醤油・味噌とみかん、熊野古道だけじゃなかった?! 旅の充実感をアップさせる和歌山県湯浅町の「アクテビィティ」

紀伊半島の中部西岸に位置する和歌山県湯浅町。熊野詣の参拝客を集めた宿場町として発展。海運業を中心とした交易も盛んでした。町並みには醤油や味噌など醸造業の伝統が息づき、国から「重要伝統的建造物群保存地区」(伝建地区)に選定。散策や醤油・味噌・みかんなどの特産品を求め、多くの観光客が訪れます。そんな湯浅町のもう一つの魅力が、大自然。大阪から電車・車で約90分のエリアにありながら、自然と一体になれるアクティビティ(旅先の遊び)が楽しめる良スポットです。本日は「シーカヤック」と「海上釣堀」をご紹介。旅の満足度を数段アップさせること請け合いです。

記事を読む

【最初の一滴】醤油発祥の地・和歌山県湯浅町。「美味しい日本遺産」と讃えられる町並みを散策する。

紀伊半島の中部西岸に位置する和歌山県湯浅町。かつては熊野詣の参拝客が集う宿場町として賑わい、醤油醸造や海運を中心に商業都市としても繁栄。醤油や金山寺味噌、みかんが特産品です。歴史情緒溢れる町並みは「美味しい日本遺産」といわれ、国から「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されました。東西約400m、南北約280mにわたる伝建地区を歩くだけで江戸時代、明治時代、そして昭和初期の歴史にひたれます。さらに足を伸ばせば「熊野古道」。世界から注目される湯浅町の歴史路をご案内します。

記事を読む

湯浅名物「しらす丼」だけじゃない! 元祖しらす丼から古民家ブックカフェまで、和歌山県湯浅町で訪れるべきグルメ16選

湯浅町のグルメではずせないのが、新鮮な魚と湯浅の醤油。湯浅湾で水揚げされるしらすを使った「しらす丼」が名物です。「しらす丼」を提供している店は多くありますが、釜揚げしらすの丼だけでなく、「しらすのかき揚げ天丼」や「生しらす丼」といったバリエーションも。さらに、古民家ブックカフェからイタリアンまで、湯浅町にはいろんなお店・グルメあるんです! それでは、湯浅町を訪れたら食べるべきグルメ16選をご紹介します。

1,582

食事

記事を読む

【醤油発祥の地】和歌山県湯浅町には泊まれるお城が?! ペット同伴OKなどオススメの宿9選

かつて、熊野巡礼の宿場町として栄えた和歌山県湯浅町。しらすの水揚げで県内随一の港があり、醤油や味噌、みかんの生産としても知られる観光地です。大阪から車・電車で1時間30分とアクセスも良好! そんな湯浅町でオススメの宿 ―― 「関西圏最大級のペット同伴施設」や「泊まれるお城」、「築150年を越える古民家」など9選をご紹介します。

686

宿泊

記事を読む

【8.5kmコース】世界が注目のパワースポット「熊野古道」から和歌山県湯浅町への散歩道をご案内

「熊野古道」は世界遺産に登録されている「熊野三山」への参詣道。和歌山県湯浅町は「熊野詣」の宿場として発展しました。町内を通る熊野古道の行路「紀伊路」(きいじ)から一歩足を伸ばせば、情緒あふれる「伝建地区」※です。湯浅町の名産である醬油や味噌、柑橘類、魚介などの販売店があり、さらに名所や建造物を眺め歩くだけで江戸や明治、昭和初期の時代にタイムトリップできるとあって、年間5万人以上の観光客が訪れます。今日はそんな湯浅町の「JR湯浅駅」を最終目的地に、「熊野古道~湯浅町内」を散策します。 ※伝建地区:重要伝統的建造物群保存地区

記事を読む

和歌山県湯浅町の味を自宅でも! お土産に買って帰りたい醤油・しらす・金山寺味噌が買える店13選

おいしい物を食べたとき、「あの人にも食べさせてあげたい」と家族や友達、身近な人の顔が浮かびませんか? 醤油発祥の地であり、日本遺産(「最初の一滴」醤油醸造の発祥の地 紀州湯浅)にも認定された和歌山県湯浅町の名物といえば醤油。昔ながらの製法で作られた醤油から、カレー専用の醤油など変わりダネが楽しめるのも湯浅ならでは。アツアツのご飯と一緒に食べたい金山寺味噌も、伝統の味から塩分控えめな新商品までバラエティ豊か。ほかにも、しらすや干物、佃煮など、湯浅の味をご自宅でも楽しむための商店・販売店を13店、ご紹介します。

1,957

買い物

記事を読む
6 件